ターゲット画像の取り方
クリックや文字入力など、本製品は画面に映る「画像」を認識して動作します。
まずは「ターゲット画像」の取り方を覚えましょう。
ここでは[ダブルクリック]コマンドを例に説明します。
ゴミ箱アイコンをダブルクリックする設定をします。
「マウス」タブから[ダブルクリック]を選択します。
すると、NEC Software Robot Solutionの画面が消え、約1秒後に画面全体が少し暗くなります。
この「少し暗い状態」で、ターゲット画像としたい画像をドラッグして切り取ります。
【ポイント】ターゲット画像はできるだけ小さく取得する方が、探す画像範囲が小さくなるので、
ロボの動作が早くなります。
これでターゲット画像にゴミ箱のアイコン画像が設定できました。
コマンドを実行する
次はゴミ箱アイコンをダブルクリックする動作を実行してみましょう。
アクションツールバーの[選択行のコマンドを実行]または[全コマンドを実行]で実行します。
[選択行のコマンドを実行]:コマンドテーブル上で選択された行(濃い青)のみ実行します。
ShiftキーやCtrlキーで複数行を選択することもできます。
[全コマンドを実行]:コマンドテーブル上の全コマンドを実行します。
※今回はコマンドが1行なので、どちらでも実行できます。
実行すると、NEC Software Robot Solutionの画面が消え、カーソルが自動で動いてゴミ箱アイコンをダブルクリックします。
実行が完了すると再びNEC Software Robot Solutionの画面が表示されます。
NEC Software Robot Solution 動作中に途中で止める
ロボットを実行中に途中で止めたい時の動作を覚えましょう。
画面最下部のタスクバーに表示されているNEC Software Robot Solutionのアイコンをクリックします。
画面右下に「RunManager」が表示されます。
[一時停止](再開可能)または[終了]で止めることができます。
RunManagerから「今実行している操作」も確認できます。
[終了]をクリックすると以下のようなアラートが表示され、スクリプト実行を終了します。
コマンド行を削除する
コマンド行を削除したい時は、削除したい行を選択した状態(濃い青の状態)でアクションツールバーの[行を削除]をクリックします。
コマンド行の順番を入れ替える
新しくコマンドを作成すると、選択行(青くなっている行)の下に挿入されます。
行の順番を入れ替えたい時は、動かしたい行を選択して(青くして)移動先までドラッグ&ドロップします。
※行の番号とリトライ部分(青くならない部分)を掴んでも移動できないので、青い部分を掴んで移動させてください。
ドキュメントを参照する
ロボット作成に役立つドキュメントを見たいときは、ファイルメニュー > ヘルプ > ドキュメント を選択します。
【NEC Software Robot Solution の無償トライアルサイトはこちら!】https://jpn.nec.com/softwarerobotsolution/training/